クラシック音楽を聞きながら熟成しています。
◎黒糖焼酎 れんと◎

原材料:黒糖・米麹
アルコール度数:25度
蔵元:奄美大島開運酒造(鹿児島県)
今までにも黒糖焼酎を紹介してきましたが、
(里の曙、天下一、くろちゅう喜界島)
この「れんと」が一番の人気です。
というのも、「音響熟成」という方法で熟成させているんですねー。
音響熟成とは、ステンレス製の醸造タンクなどに、
「バイブロトランスデューサー」という音響機械を付けて
音楽を「情報を持った音楽振動エネルギー」として音楽振動を与えます。
すると、醸造タンク自体が一種の残響スピーカとなり、美しい音楽が聴こえます。
単に揺らす「振動」ではなく、「心がうきうきする」
「心が穏やかになる」などの情報をもった「音楽振動」なので、
水の分子構造や、熟成、酵母菌の活動にも影響し、様々な効果を及ぼします。
音響熟成により「れんと」はおいしく熟成されているのです。
ちなみに、聞いている音楽は、クラシック音楽の名曲
バッハ、ヴェートーベン、モーツアルト、ブラームスなど

↓「バイブロトランスデューサー」を作るメーカーさんのページです。
酒類・食品も音楽を聴かせると味がよくなる
原料は、地元・宇検村の黒糖。年間約50贈使って仕込んでいます。
仕込み水は、奄美大島の最高峰、霊山 ”湯湾岳”の清廉な湧流水を使用。
しかも、自社工場までパイプで引き込み濾過して使用しているのです!
また、創業時から「女性杜氏による女性のための酒造り」のポリシーを貫き、
商品企画から、営業、なんと「酒造り」まで『女性の力』で造られています。
従業員も約2/3が女性で占められ、なかでも女性杜氏「渡 悦美」、
営業「赤崎綾乃」さんらの活躍は業界内でも注目の的です。
女性らしい瓶色と、ラベルデザイン。
まさしく女性のために造られた黒糖焼酎ですよね

(もちろん、男性にもおすすめですよ

↓黒糖焼酎 れんとを販売しているページを見つけました。↓
黒糖焼酎 れんと 25度 1.8L
れんと紙パック入25度 1800ml
れんと25度 900ml
れんと 25度 720ml
↓こちらはアルコール度数を低くしたマイルドタイプ。
【黒糖焼酎】れんと マイルドタイプ 16度 720ml
↓こういうのを聞いて「れんと」はゆっくりと寝ているんでしょうか。
オムニバス/バッハ:作品集(2)
アラウ/モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番&第14番
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第1番
【音楽CD】ブラームス:ハンガリー舞曲集(全21曲)

↑いつもクリックありがとうございます(^^)

順調に上位にランクアップしています
