世界3大美酒。
◎紹興酒(中国酒)◎

原産地:中国
アルコール度数:16.5度
紹興酒は、浙江省紹興市で造られる老酒のことを言います。
ちなみに老酒は、米や麦などの穀物を原料にした醸造酒である「黄酒」を
熟成させたもの。
フランスのシャンパーニュ地方で造られ、ある一定の基準を満たした
スパークリングワインを「シャンパン」と呼んだり、
熊本県の人吉・球磨地方周辺で造られる米焼酎のことを「球磨焼酎」と言うのと
同じですね。
紹興酒でよく聞くのが、「花彫」と「陳年」。
どちらも、3年以上熟成させた老酒を指しますが、
「花彫」は中国での言い方、そして「陳年」は台湾での言い方です。
紹興酒の原産地・紹興市では、女の子が生まれると贈られた祝米を使って
その娘のために紹興酒をつくる習慣があったそうです。
長い間じっくりと寝かせ、娘が嫁ぐその日に祝い酒として
みんなに振舞ったのだとか。
その熟成させる甕にはキレイな花模様が彫られていたことから
「花彫」と呼ぶようになったのだそうです。
これが転じて「熟成させた老酒」を指すようになりました。
陳年は、言葉の中に「古い」という意味合いが含まれており、
台湾では彫刻を施さないので、陳年と言われているようです。
紹興酒とは?
紹興酒にはアミノ酸がいっぱい!
↓紹興酒を販売しているページを見つけました。
紹興酒(中国酒)
紹興酒はワイン・清酒(吟醸酒)に並ぶ世界3大美酒の1つらしいです。
(初めて知った・・・)


紹興酒なら「虞美人」,清酒は「小野小町」,
では,ワインは「クレオパトラ」でしょうか?
紹興酒・・・中華料理を食べる時には,合わせたくなります。
やっぱり,自宅に1本買っておこうかな?
世界3大美女が愛したお酒・・・とも
言えそうですね!?
紹興酒は1度しか飲んだことがないので、
いまだに慣れませんねぇ・・・
砂糖入れて飲むってのが・・・(困)
でも、ほんとにおいしい紹興酒は、
そのままで飲むほうがいいみたいですね。