今、一番おすすめの梅酒

◎加賀梅酒◎

アルコール度数:14%〜15%
原材料名:紅映(べにさし)・氷砂糖・醸造アルコール
産地:石川県
製造元:小堀酒造 (石川県)
梅酒というと、チョーヤ梅酒が圧倒的にシェア率を誇りますが、
最近、清酒や焼酎造りを本業としている蔵元が造った梅酒が注目されています。
その中で、日経プラス1なんでもランキングで見事1位に輝いたのが、
今回ご紹介する加賀梅酒なんです

加賀梅酒は、日本三名山のひとつ、白山の麓に蔵を構えている
小堀酒造店によって生み出されました。
清酒「萬歳楽」で有名ですよね。
原材料の梅の実は、金沢の奥地(小原町)で収穫された
「紅映(べにさし)」という香り高い新鮮なものを使用しています。
ちなみに「紅映(べにさし)」の実を使ったポテトチップスで
カルビー夏ポテトあわせ梅(夏限定)
なんてものがあります。
「紅映(べにさし)」は、肉厚で梅酒作りに向いている品種。
その梅を丁寧に手作業でへたをとり、
醸造用アルコールで漬け込み、(もちろん手作業)
タンクで約10ヶ月、梅の実を取り出してさらに原酒のまま20ヶ月熟成させました。
造り始めてから2年半の熟成をへて店頭に並ぶのです。
梅酒の効果は・・・!
梅酒が身体に良いと言われてきている理由はの一つには
梅に含まれるクエン酸の効果が上げられます。
梅の実の酸度はなんとレモンの3倍もあります。
この酸っぱさは主にクエン酸ですが、他に数多くの有機酸が複雑にからみあって
梅の実独特の酸っぱさを引き出しています。
クエン酸は疲労回復にとっても効き目があり、
また高い酸度は細菌の繁殖を抑える制菌 作用やさらに食欲増進にも効果があります。
↓加賀・酒を販売しているページを見つけました。↓
![石川[加賀梅酒]萬歳楽](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/liquoryamato/img64/img10485497930.jpeg)

↓お試しサイズデス。


↑夜が涼しくなってきましたネ

お酒を飲んでまったりどう造

【関連する記事】
最近梅酒に凝ってるんでね。
参考にします。
2年半ですか・・・
以前,母が付けて忘れていた「10年物」を飲んだことがありますが,きちんと作った梅酒は,熟成させるほど旨くなるんですよね。
殿、梅酒に凝ってるんですかー。
それなら、地元・姫路のヤエガキ酒造から出た
梅酒もぜひ飲んでください!
10年貯蔵の梅酒なんですよー。
限定数出荷だったので、店頭でみかけたら、
早めにどうぞ♪
たろおさん、10年ものですかー。
年代ものの梅酒を飲みたかったら、
漬けたことを忘れるのが一番らしいですよ(笑)
ダメやヤツは熟成できないけど、
お母様は上手に作られたんですね。
私の家は半年ほどで飲み尽くされます。姉に。。。
姫路へ帰ったら見てみよっと。