ほろ苦い珈琲の味わいをプラスしました。
◎銀座のすずめ ガスライト 珈琲◎

原料には品質と香りに定評のあるブラジル産コーヒー豆を
中心に厳選した豆を丹念に焙煎。
珈琲のふくよかな香りとほんのり甘い飲み口は、
女性にも親しみやすく、お酒の席や食事の後の爽やかな一杯としても楽しめます。
アンティークなボトルは、文明開化の象徴として、
明治時代に銀座の宵を彩ったガス灯をイメージした、
アールデコ様式によるデザインです。
<飲んでみて>
封を開けた瞬間、一気に珈琲のおいしい匂いが香ります。
炭焼き珈琲がそのまま入ってるような印象を受けました。
まずは、ストレートで飲んでみると、まんま、珈琲。
珈琲ですやん!
って感じの味です。ほんと、珈琲好きにはたまらない味です。
焦げた珈琲の香りと味わいが心地よいです。
後味ももちろん珈琲で、余韻が長く残ります。
麦焼酎のスッキリ感が珈琲の深みをより感じさせます。
「銀座」という名がついているので、東京の焼酎だと思っていましたが、
実は、大分県の焼酎です。
創業は1864年と古く、全国新酒鑑評会で金賞受賞するなど
実績のある老舗の蔵元。
「銀座のすずめ」の名前の由来は、かつて銀座において、
時を忘れ友らと粋に酔い、語り、夜を明かした酔人たちをすずめになぞらえたもの。
友達と飲むともっと旨味を増すかもしれませんね。
八鹿酒造株式会社公式HP
HP内のなしかわ〜るどがスキです

↓銀座のすずめの感想はこちらをどうぞ。↓
新川の車窓から・・・
I'm sassy girl
↓銀座のすずめ ガスライト 珈琲 を販売しているページを見つけました。↓
「銀座のすずめガスライト 珈琲」25度720mL

↑今週も飲むぞー!という方はぽちっとどうぞ

いつもクリックありがとうございます

コーヒー豆+麦なん?
謎だ?
すずめですか!いやこれはひょっとしたら全然違うのかもしれませんが、以前、東京の住吉(錦糸町の方です)のグリル屋で飲んだ珈琲味の焼酎ってこれだったんすかね?
参考記事全文↓
http://blog.livedoor.jp/h8739/archives/23098416.html#comments
タカタカさん、カルーアは甘いですが、
この珈琲リキュールは、ノンシュガー珈琲です。
飲んだ印象が「珈琲」なんですよ。(しかも炭焼き)
殿、たぶん別じゃないでしょうか・・・
最近発売になったみたいです。。。
(メーカーHPにはまだ載ってないみたいだし)
でも,呑みすぎると翌朝のコーヒーが飲めなくなるかもしれませんね(笑)