◎四季の酒 夏冷 吟醸生貯蔵(雪彦山)◎
※バックのテーブルは、壷坂酒造で昔使われていた酒樽の蓋。
アルコール度数17度
日本酒度:+3
酸度:1.6
アミノ酸度:1.4
蔵元:壷坂酒造(姫路市夢前町)
先日、飲んだお酒です。
蔵の近くにある、夢季庵(ゆめきあん)で。
テレビ朝日の番組「人生の楽園」でも紹介されたお店です。
店のご主人と蔵の社長が友人同士ということで、
お店のテーブルは昔、蔵で使われていた酒樽の蓋を
加工してつくられていたり・・・ととても趣のあるお店でした。
(お店の紹介はまた後日・・・)
さて。今回、そんな風情あるお店で、
風情ある景色を眺めながらの食事ということで、
やはり飲むなら日本酒、雪彦山でしょ。ということで、
3本開けてみました。
まずは1本目の夏冷をご紹介します。
季節に合った、季節限定の商品を提供したい、と考えた蔵元は
今年は4つの季節に4種類のお酒・・・で、
夏は吟醸生貯蔵酒の「夏冷」を発売します。
(6月下旬出荷予定なので、もう発売しているかもしれません)
この「夏冷」は、ラベルも涼しげで、まさしく冷やで!!!
という感じのお酒です。
雪彦山の樽をくりぬいた所に氷を入れて冷やしていたのですが、
ちょうどいい塩梅に冷えていました

吟醸らしく香りが華やかで、飲み口はすっきり。
キリッと引き締まった味わいです。
アルコール度数が17度と高いので、
氷を入れてもおいしく飲めそうです。
あくまでも爽やか。夏の夜に花火を眺めながら飲む・・・
とても趣がありますよね

↓冷やしていた樽です

↓夢季庵にて。

ちなみにバックの木は酒樽の蓋でつくったテーブルです。
蔵元は、姫路駅よりさらに北上した夢前町、
雪彦山(せっぴこさん)の麓に程近い町にあります。
「播州弁の理解できる酒造り」をモットーに、
1990年頃より播州(夢前町) の気候風土に酒を
すべて預けるという自然醗酵を実施しています。
温度管理はすべて蔵の扉。熟練した杜氏の技が光ります。
壷坂酒造HP
HPは杜氏の奥さんが作られているのですが、
パソコンの先生だったということで、めちゃキレイです

↓雪彦山の過去記事。
播州旬酒
壺坂酒造 雪彦山 夢・輝・虹〜花酵母シリーズ〜
・・・ちなみに、今年醸造の「夢」は完売しました。

一般の酒屋さんではまず見かけない代物!
ぜひ、蔵内直売店でどうぞ

いつもクリックありがとうございます
